banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン


お金が欲しい主婦


主婦って毎日忙しくがんばっているのに、お給料が発生しませんよね。旦那さんがお小遣いをくれるのならそれがお給料?じゃあ、旦那さんの稼ぎが少なくてお小遣いすら貰えない人はどうする?

はい、それはわたしのことです。働きにでるにはまだ子供が小さいし、おしゃれもそれなりにしたい。あるいは、美容室にも行きたいし、将来もしものために貯金も必要となると、これは少しずつでも貯金を貯めるなどして、へそくりをせねばと思い立ちました。

夫婦と子供1人の我が家の生活費は5万で、食費や雑費などに充てられます。これをすこーしずつ節約して毎月5千円貯金することに。そして、お買い物は余計なものを買わないように週に最高で2回までにします。

そして、いろんなお店のポイントカードをフル活用。最近は1ポイントから使えますってとこも多いですしね、ポイントは大事に貯めてても期限が切れてしまうので、わたしはこまめに使っちゃいます。過去にポイントの期限が切れて悲しい思いを何回したことか。さらに、お買い物袋は必ず持参しますけど、これはもう常識ですよね。

あとは、かさまし食材をフル活用。もやしやおとうふは常にストックしておきます。これで今、へそくり月5千円を目標にがんばっています。ああ、主婦って大変ですね。

banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン


主婦が在宅で収入を増やすには?


私の場合、収入は働いている病院からの給料がほとんどすべてです。年齢が一定程度になり中間管理職となり、先の地位向上はあまり望めないという立場になってきました。給料の昇給も段々と減少してきて、定年までの賃金は読めるような状況です。時間外労働も一定以上はサービスです。

一方、住宅ローンはまだたくさん残っていますし、高校生と小学生の子供ふたりには、これからまだまだお金がかかることは目に見えています。また要介護状態の母は施設に入っており、その経費は母の国民年金のみではまかないきれないでいる。

病院という職場は、たくさん働いて患者さんの相手をたくさんしても、それで給料があがるということはほとんどない状況です。一定の収入は保障されていると思われるかもしれませんが、病院も潰れる時代です。国の施策は医療費を削減したいので、同じことをしていると年々病院の収益は減っていくのが現実です。

そう考えると、給料だけでは収入を増やしていくことが難しいと感じています。どうしたらいいか。一応、職場ではアルバイト禁止となっています。

毎月の支出を抑えようと家計をみると、生命保険の保険料が高いとアドバイスを受けました。私の掛けている一般の生命保険会社は、私の身内が営業担当であり、保険料を低くと言いにくい。職場で強制的にかけている団体生命保険もあり、保障としては先の一般の生命保険で十分すぎると感じているが、解約はできないようです。

再度ビジネス・副業か。インターネットで「ビジネス」「ネットビジネス」など検索すると、なにやら怪しいものがたくさん出てくる。在宅ワークも探してみました。専門の技能がないとなかなか難しそうですが。簡単な作業はとても安いが、ちょっとかじってみています。

世の中、なかなか厳しいものです。でもあきらめないで、何かの方法を探ろうと日々苦労しています。消費税も上がり、私の小遣いを削っていくしかないような・・・愚痴で終わらず、前向きに収入増加の道を努力をしていきたいです。

banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン


専業主婦になって思うこと


専業主婦をしている者です。私は大学を卒業後、社会人経験を経た後に結婚して同時に仕事を辞めて専業主婦になりました。

学生の頃や社会人として働いていた頃は、専業主婦になりたいという願望はなく共働きでも構わないと思っていました。昔と比べて世帯年収がどんどん下がっていることを知っていたし、共働きでないと生活ができない家族がたくさんいることもわかっていたからです。

ただ、実家が遠いので、将来子どもが生まれて子どもが体調を崩した時に預かってくれる人がいないため、会社を早退しなければならなくなるのが嫌だとは思っていました。だから、できれば専業主婦に「なれればいいな」と思うことはありましたが。なので自分の結婚相手にも「専業主婦をさせてくれる人」などの条件はつけず、純粋にフィーリングがあった人と結婚しました。

ただ、その「フィーリングがあった人」が、私が専業主婦をしても問題のないくらい稼ぎのある人で、結婚と同時に会社都合による退職が決まった時も「俺が仕事しているから専業主婦になってもいいよ」と言ってくれたので、お言葉に甘えて専業主婦になりました。そして今、1歳近い子どもがいて、家で成長を見守ることができてとても幸せです。

早い人は、同じ月齢の子どもがいるのに4月から働くために保育園に預けなければならない母親もいます。彼女たちを見ると大変そうだなと思うし、それなりの収入のある人と結婚できた自分は幸せ者なんだなと心底思います。

banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン


専業主婦の時間管理は難しい


独身から専業主婦、そしてフルタイムのパートをしながらの生活を全部経験して思ったことです。時間管理が一番難しいのは圧倒的に専業主婦だと感じました。仕事をしながらだと独身でも主婦でも、仕事を中心にスケジュールを組んでるので意外と動きやすいなと思います。

忙しいのはもちろん、仕事している分あるにはあるのですが、専業主婦には「仕事で忙しい」の言い訳は難しいことが多いので、付き合いを断るのも至難の業です。

専業主婦でも本当は忙しいのですが誤解されているんじゃないかと思います。子どもができるまでは「ヒマな人」的なことを言われるのもしょっちゅうです。それでも、子供が生まれれば周りの目もゆるい感じにはなるんですが

それはそれで、ある特定の時間に子育てや家事やらが集中してしまうので、ヒマな時間と忙しい時間の落差が激しくていかに分散して家事をするかという時間管理が結構難しかったりします。パートに出る方が生活にメリハリも出るしお金も多少は余裕がでるので、私的には忙しいなりに楽ではありました。

家事も仕事といえば仕事なので、賃金に換算するとホームヘルパーさん以上にもらっていいんじゃないかと思いますが、報酬は家族の笑顔ってことで納得しなければいけないのでしょう。

時間管理にある程度目途がついたら専業主婦の利点はあります。子供が中学生になったら逆に家は安心できる所だと思って欲しいので、「おかえり」が言える環境にしたいですし、趣味もそろそろ再開したいのでうまくやりくりしていけたら理想だなと考えてます。

banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン


今も昔も専業主婦は


現在60代、元専業主婦と言っていいほど今はのんびりした暮らしです。「専業主婦です」というと、羨望と皮肉とが相半ばの反応が返ってくるのがお約束のようです。事実そのような面があることも確かですが、過去の私も含めて30代、40代の主婦の思いは結構複雑なんですよ。

経済的に余裕のある層の人は別にして、極々普通の暮らしをしている専業主婦だってそうそうのんびりしている人はいません。住宅のローンのために節約を考えても、そうそうできるものではないし、外で働こうにも子供の問題があります。

かつての私も子供のことも含めて少しでも収入になればと、ある学習教材の会社の添削指導員をやっていたことがあります。家でできるからというのがその内職を選んだ理由でしたが、割がいいとは言えない報酬でした。

たぶん、外に出ないで家で仕事をしている人でこういう人も少なくないでしょう。そして仕事にも慣れてくると、次は生きがいというつかみどころのないものに悩まされる人だって出てきます。

外でフルタイム正社員という人にも同じ悩みはあるでしょうし、もっと仕事上の事でしんどい思いをしていることもあるでしょう。ただ専業主婦だからのんきでいいねという世間の思い込みは必ずしも正しいとは限らないということです。子供のことその他諸々の悩みは尽きないのは誰にでもあるということです。

現に私の娘も小学5年生と1年生の2児の母。彼女もまたかつての私と同じ添削指導員の仕事をしていますが、外で働くかどうかいろいろ調べたりしているようです。どのような結論を出すのか。今も昔も専業主婦の暮らしの根っこのところは変わらないのかなとちょっと複雑な思いです。

banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン