banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン


銀行と消費者金融会社

まとまったお金が必要になると、やはり頼りになるのは銀行と消費者金融会社です。その中でも借りるとなると、金利の低い銀行カードローンのほうがいいでしょう。それでも、銀行カードローンも誰でも気軽に借りることができるわけではないのです。

銀行カードローンの融資を受けるには審査が必要です。審査というのはカードローン申込者の信用度や返済能力を計るものなのですが、その指標になるものが属性なのです。属性が高いと審査に通りやすいですし、属性が低いと審査に通りにくいのです。

この属性というのは、一つの項目ではなくさまざまな項目から成り立っています。その中でも、属性の高さを決定付ける大きなウエイトを占めているのが雇用形態なのです。雇用形態は正規雇用と非正規雇用に分かれていて、正規雇用というのは俗に言う正社員のことです。

いっぽうの非正規雇用はパートアルバイトや派遣社員、契約社員のことです。これだけで正規雇用の人のほうが属性が高いことがわかるのですが、はっきりした理由付けがあります。それは、収入の多い少ないということもあるのですが、第一に雇用が会社から保証されているかどうかということです。

正規雇用の人でしたら、入社時に会社と結ぶ雇用契約が定年まで有効です。これは言うなれば、無期限で雇用が会社から保証されていることになるのです。終身雇用やリストラとよく言われますが、自分から会社を辞めるといわない限りは、会社も簡単にクビにすることはできません。望めば定年まで会社勤めをすることができるということです。

いっぽうの非正規社員の雇用契約や有期契約になります。期間は3ヵ月6ヵ月あるいは1年といった有期期間になり、都度雇用契約を更新しなくてはいけません。その更新をするかどうかは会社の一存で決まるので、会社が更新しなければ退職ということになるのです。これは雇い止めと呼んでいます。これを銀行から見ると収入が安定していないとみられるのです。このため非正規雇用の人は銀行カードローンの審査に通りにくいといえるでしょう。

銀行カードローンの審査が厳しいのは銀行カードローンの原資が口座を開設している人の大切な預金ということがあります。預かっているものですから、いつでも引き出しができるようにしていなければいけません。その大切なお金をカードローンの原資にしているのですから、貸し倒れなどの金融事故を銀行は非常に警戒しているのです。

リスク回避のために提携している保証会社の審査も受けるようになっているのはあまり知られていません。銀行カードローンに融資の申し込みをすると銀行と保証会社との2社の審査を受けることになるのです。融資を受けるには当然2社の審査に通らなければいけません。

保証会社の役割というのは、カードローン利用者が返済不能になったときの、のこりの債務全額を銀行に利用者に代わって返済することです。そして立て替えたお金を保証会社がカードローン利用者(債務者)に請求するのです。そこから、保証会社と債務者の任意整理が始まるということです。

こうしてみると元金が戻ってきたので銀行にとってはノーリスクに見えますが、返済不能以降の返済利息という収益が見込めなくなったのでまったくのノーリスクというわけにはいかないということですね。

banner0415_new

QueenQueen

複数社の借り入れで大変な方へ
おまとめローンはコチラ→おまとめローン